Egon Eiermann エゴン・アイアーマン
Egon Eiermann (出典:http://www.fotocommunity.de/)
  • Born in: 1904
  • Nation:ドイツ
  • Website:
ショートカット:

※商品情報は販売可能商品がある場合のみページ遷移します。

商品を探す おすすめショップ カテゴリから探す

デザイナーストーリー

戦後のデザイン界に多大なる影響

1904年にドイツのポツダムで生まれ、アルトホーフ実科学校で石工、大工、指物師の仕事を経験します。
1925年より建築家ハンス・ペルツィヒに師事し、1927年にベルリン:シャルロッテンブルグ工科大学建築学科を卒業します。

1930年より建築士として独立し、その後ヴァルター・グロピウス、ブルーノ・タウトなど建築家・芸術家・デザイナーなどが参加したバウハウスにも大きな影響を与えた団体「ドイツ工作連盟」の一員となります。
1947年からはカールスルーエ工科大学の建築学部の教授を務め、ドイツデザイン協議会の設立にも尽力します。

1953年にはハノーファー工業メッセで「SE18」を発表し、4000点の応募作品の中からMoMA(ニューヨーク近代美術館)のグッドデザインアワードを受賞します。
また、同年ベルリンで開催された「The Growing House~家族とともに成長する家~」の為に アイアーマン・シェルフ をデザインします。
1958年にはブリュッセルで開かれた世界博覧会でドイツ・パビリオンを設計した事で一躍その名を世界に轟かせることになりました。

その後は英国王立建築協会の名誉会員、ベルリン工科大学の名誉博士号の取得、BDAドイツ建築家協会大賞、ドイツ連邦共和国功労勲章を受賞し、さらにドイツ連邦政府プ-ル・ル・メリット勲章を受章するなど素晴らしい功績を残します。
戦後の建築界、デザイン界に多大なる影響を与えた建築家・プロダクトデザイナーの一人です。


アイアーマンの代表作

SE18

SE18
(出典:http://www.richard-lampert.de/)
1953年にMoMAのグッドデザインアワードを受賞し、第10回ミラノトリエンナーレでも高い評価を受けた代表作です。50年以上もの間そのフォルムを一切変更することなく、現在の実用性テストもパスしており、当時からも抜群の耐久性を誇っていたことがわかります。数脚重ねてフォールディングしたラインも美しく、また背と座の曲線は座った際にその心地よさを知ることが出来るでしょう。



アイアーマン・シェルフ

アイアーマン・シェルフ
(出典:http://www.richard-lampert.de/)
アイアーマンはベルリンで開催された「The Growing House~家族とともに成長する家~」のエキシビションの為にこのシェルフをデザインしました。ステンレスのフレームに、棚板はオークの無垢材、またはメラミン化粧板を好みの高さで取り付けることができます。



スクリーン

スクリーン
(出典:http://www.richard-lampert.de/)
このスクリーンは、当時西ドイツの首都であったボンにある国会議事堂のエントランスホールと会議室のためにアイアーマンによってデザインされました。日本で古来から空間の間仕切りとして使われていた「屏風」をモチーフにしたと言われています。フレームに米松を用いることで強度と木目の美しさを、白いパネルにMDFを用いることで清潔感と軽やかさを演出してくれます。また、規則的に並べられた丸い穴は、アイアーマン建築の特徴でもあるパターンデザインです。



アイアーマンテーブル

アイアーマンテーブル
(出典:http://www.richard-lampert.de/)
アイアーマンが自身のアトリエの為にデザインしたミニマルなテーブルです。スチールのフレームに天板を乗せるだけというシンプルな構造で、フレームは必要最小限の構造で保つよう、斜めにクロスバーが入っており、無駄な装飾を排除しています。



みんなの『好み』とコメント

エゴン・アイアーマンが好き?嫌い?
投票ボタンを押せばあなたの気持ちがすぐに反映されます。エゴン・アイアーマンをみんながどう思っているのか『好き』『嫌い』の数から知ることができます。
連続で投票することは出来ませんのでご注意ください。


あなたのエゴン・アイアーマンへの想いとコメントが投稿できます。 今までのエゴン・アイアーマンに対する思い出や熱い想い入れ、自分との関わりや素晴らしさ、ショップでの体験、いいことも悪いことも何でも書いてみましょう。
書き込みがあまりにも不適切と感じられる場合は削除させて戴くこともございますが、ご了承ください。

今の気持ちを表現:



この記事を監修しているのは?

高級家具・インテリアリサーチ部門

元建築家や現役インテリアコーディネーターや家具販売店員で編成。
国内外の高級家具やブランドなどを徹底的にリサーチし、定番からまだ見ぬブランドや家具を発掘しています。
世の中のトレンドや流れを敏感に察知し、常に新しい情報を発信出来るように奮闘しています。


このデザイナーに興味がある人はこんなデザイナーも見ています


おすすめのデザイナーズインテリアショップ

nerucoMoMA STORESEMPRE.jp
neruco MoMA STORE SEMPRE.jp
ベッド、マットレス、寝具ではネットショップ断トツのNO.1!快適な眠りを求めるならまずはnerucoを見ておくべき。 ニューヨークのMoMAの永久コレクションを販売するショップとして、ここでしか手に入らない限定品も多数あり! 都内に6店舗を構えるライフスタイルコーディネートショップ。実際に店舗でコーディネートを見られるのが嬉しい!


コスパで選ぶ人気スタイル3トップ

モダン北欧アジアン
ARMONIA KAGU350 a.flat
デザイナーズ家具に負けない高いデザイン性とオリジナルだからこその圧倒的なコストパフォーマンス! 衝撃のMAX80%OFF!欲しかった北欧家具を手に入れるならKAGU350は外せない! モダンアジアンの雄としてアジアン家具の域を超えたファッショナブルなコーディネートであなたの部屋を劇的に変える!


おすすめ製品の紹介

SE 42 (1949) Egon Eiermann 40年代 ドイツ プライウッド
SALE モデルルーム展示品 アイアーマン テーブル ドイツ製 エゴン・アイアーマンデザイン デスク メトロクス リチャード・ランパート 美品 定価108,000円【中古】


Supported by 楽天ウェブサービス
商品情報の提供は楽天ウェブサービスを使用して、楽天商品情報を表示しています。



Interior Brands



Interior Designers



Interior Shops


検索