
- Established: 1853
- Nation:フランス
- Website:http://www.goyard.com/
ブランドの商品情報を知りたい方は下にある「販売アイテム」をタップしてください。
ブランド評価
ユーザの皆様からの評価によってブランド評価を算出しています。
ブランドが一般的にどのように見られているか、その評価の参考にしてください。
オレンジ:ゴヤール / グレー:全体平均
ブランド力 | セレブ感 | コスパ | デザイン | 品質 | 独創性 |
---|---|---|---|---|---|
71 | 91 | 58 | 89 | 87 | 87 |
総合評価:81
みんなのコメント
影が薄い時代に取り残されたブランドと言う印象です。今どきオンラインストアすらないとかちょっとね。LVMHですらあるのに(2020年12月10日)
最近本当によく見かけますね!老若男女問わず幅広く持たれてる印象です。知る人ぞ知るブランドっていうイメージだったのですが普通に人気なんですかね。(2020年10月29日)
メンズ物のショルダー系のバッグを18万前後で出してくれれば ほしいのにな~と思います。(2019年08月23日)
説くによいとこなし、強いて言えば射なかではあまり被りません。(2019年08月10日)
ヘリンボーン柄が大好きです!カードケースを愛用しています。いつかはカバンも持ってみたいです!(2019年02月16日)
やっぱり高いよね!でも素敵!(2018年01月24日)
あなたのゴヤールへのコメントが投稿できます。
今までのゴヤールに対する思い出や熱い想い入れ、自分との関わりや素晴らしさ、ショップでの体験、いいことも悪いことも何でも書いてみましょう。
書き込みがあまりにも不適切と感じられる場合は削除させて戴くこともございますが、ご了承ください。
月間アクセス数推移
直近1年の月間アクセス数の推移をグラフで表しています。 注目度のバロメータにはなりますが、あくまで当サイト上のブランドアクセス数になりますので偏りは発生しています。
今月:1103(第22位)
ゴヤール Overview
GOYARD(ゴヤール)ってよく知らないけど・・・
(出典:http://www.goyard.com)
ゴヤールのイメージってけっこう難しいかもしれません。
ブランド直営のオンライン販売もやっていないですし、日本には直営の路面店がなく東京、大阪、名古屋でいくつか百貨店に入っているだけです。
ゴヤール自体はフランスメゾンの中でもトップクラスの歴史をもつブランドではあるのですが、情報量のあまりの少なさからなかなか定着しきっていないブランドとも言えますね。
そういった意味では希少性が高いのですが、逆にそういった事情から平行輸入品が横行していたり、偽物が氾濫しているという事実もあります。
実物を見る機会、買う場所が少ないがために起こっている事態です。
オークションやあまりにも安すぎる場合には気を付けた方がいいと思います。
これはゴヤールだけに言えることではなく、ラグジュアリーブランド全般に言えることだとは思います。
あとはゴヤールの顔ともなっているゴヤールディンのモノグラムデザインのサンルイというトートバッグは、モノグラムデザイントートの代表格といえるルイ・ヴィトンのネヴァーフルと比較されることが多い気もします。
これはネヴァーフル持っている人が多すぎるので、同じようなタイプのバッグを探してサンルイにいきつくというのは分からなくもないですが。
そんなレアブランド「ゴヤール」について少し情報を掲載していきます。
実はとても歴史のあるブランド
(出典:http://www.goyard.com)
ゴヤールの歴史というのは実はとても長いです。
メゾン・ゴヤールが誕生したのが1853年、これでも十分にラグジュアリーブランドの中でもトップクラスの歴史になるのですが、実はゴヤールの前身にはメゾン・マルタンというゴヤールの師匠の師匠にあたる人物が開いたメゾンがあり、ゴヤールがメゾン・マルタンを引き継いでいることを考えると1792年からということになるのです。
他に歴史あるブランドとしてはエルメスやカルティエ、ティファニーなどもありますが、それでも1800年代の前半から半ばなので現存する最古のブランドといってもいいくらいです。
もとはトランクの製造メーカーとして設立されたというのがメゾン・ゴヤールの成り立ちでトランク製造から始まったというのはルイ・ヴィトンと同じですね。
そういった意味でもトランクを保護するためのキャンバス地のモノグラムというのは共通点があります。
ゴヤールはその長い歴史の中で数々の栄誉を手にしてきましたし、多くのロイヤルカスタマーを持っています。
しかし、一般消費者向けに大々的にアピールするブランドというよりは顧客を選ぶブランドといった感じです。
1998年にはゴヤール家からジャン・ミシェル・シニョールによって買収が行われ、伝統的なモノづくりに近代的な要素が加わり少し華やかな印象を取り戻しつつあります。
ペット用品専門ブティックというユニークな発想
(出典:http://www.goyard.com)
ゴヤールのユニークな点はペット専門のラインを持っているという事です。
ル・シック・デュ・シアンというのですが、ペットの全身をゴヤールで着飾ってしまうというものです。
かなり贅沢なものですが、犬用のリードや服、コート、首輪などいろいろなアイテムがあり、さらにル・シック・デュ・シアン専門のブティックまであるのです。
ペット専門ブティックは2008年にパリ本店の向かいにオープンしたのですが、この当時はゴヤールに勢いがなかった時代だったため、ペット用品のほうが有名だったくらいです。
さらにペット用に作ったキャリーバッグがかわいすぎて普通にもつバッグとして販売されるようになったりとゴヤールのペット用品というのはとても有名で人気があります。
ペット用品をここまで大々的に扱っているブランドというのは他にないので、とてもユニークな一面といえるでしょう。
自分だけのオリジナルゴヤールを作ろう
(出典:http://www.goyard.com)
ゴヤールのサービスや特徴というのはとにかく歴史があります。
ペット用品の発表も1890年から行われているものですし、このマーカージュというイニシャルをペイントしてくれるサービスも1853年の創業時代から変わらず行われているサービスになります。
このイニシャルをペイントしてくれるサービスもかなりしっかりとしています。
ゴヤールのサイト(http://www.goyard.com/)上からフォントやカラーを選んで実際にシュミレーションすることが出来るのですが、これを職人が手作業で忠実にペイントしてくれるのです。
単純にプリントするだけではなく、職人がきっちりと100年以上続く伝統の技術を用いてペイントを施してくれるというのが違います。
パーソナライゼーションといいますが、やっぱり自分のお気に入りのバッグに自分のイニシャルを自分の考えたデザインで入れることが出来るというのは愛着が全然変わってきますし、このイニシャルを入れるのは直営店でしかできないので、偽物やコピー品ではできないことなのです。
ゴヤールというブランドは日本における知名度のなさがよいところでもあり、また悪いところでもあります。
ただ世界においても最も歴史のあるラグジュアリーブランドでもありますし、その品質やデザインには確かなものがあります。
ぜひゴヤールの世界に一歩足を踏み入れてみてください。
このブランドを見た人はこんなブランドも見ています
中古・古着でゴヤールを格安購入
1 | セカンドストリート 2nd Street |
取り扱い商品が100満点規模にも登る古着アイテムが常識外れの格安プライスで販売中!オンライン試着や店舗お取り寄せなど大手ならではの充実のサービスで安心・快適なショッピング体験を! | |
![]() | |
セカンドストリートでゴヤールを探す |
ゴヤールを海外から直接購入
1 | アメイジングサーカス Amazing Circus |
海外正規店で購入した商品を日本で販売する並行輸入。直営店のようにブランドからの指示を受けるわけではないので、値引きもセールも出来るため新品が直営店の半額以下になることも珍しくありません。 | |
![]() ![]() | |
アメイジングサーカスでゴヤールを探す![]() |
2 | Farfetch.com ファーフェッチ |
海外セレクトショップから直接購入で日本にいながらあたかも海外旅行中の格安価格でブランド品が買える。関税手続きや日本語サポートなど面倒な手続きは全てFarfetchが代行してくれるので楽ちんです。BUYMAなどの仕入れにも使われるファッション業界の黒船! | |
![]() | |
Farfetch.comでゴヤールを探す |
販売アイテムの紹介
Supported by 楽天ウェブサービス
商品情報の提供は楽天ウェブサービスを使用して、楽天商品情報を表示しています。
おすすめアイテムの紹介
当サイトでは、Amazonアソシエイト・プログラムを使用して商品情報を取得しています。