アール・ヌーヴォー Art Nouveau

アール・ヌーヴォー様式データ

  • 年代:19世紀末~20世紀初頭
  • 主な地域:ヨーロッパ


アール・ヌーヴォー様式の解説

ヨーロッパ大陸において過去の伝統芳樹を否定し、「新しい芸術(アール・ヌーヴォー)」を目指した運動で、ジャポニズムの波及も一役買った美術商のサミュエル・ビングがパリに開いた装飾美術店の名前から由来しています。
アール・ヌーヴォー自体は1900年をはさんだ10年間ほどのスタイルでしたが、それまでの伝統的なモチーフや様式によらず、鉄、ガラスなどの新しい素材にふさわしい新しいデザインを模索していきました。
ガラス器から家具、工芸、絵画、そして室内装飾にまでおよぶ総合的な芸術運動を指します。
また、この時期はヨーロッパ中で同じ傾向の美術工芸運動が起こり、その領域は全ヨーロッパ大陸にまで広がりました。
その展開は、各国の運動をはじめ、デ・スティールや表現主義、未来派、キュビズム、バウハウスなどこの後すぐに現れるモダンムーブメントの多様な展開のきっかけとなりました。


フランス

ナンシー派とパリ派に分かれ、ナンシー派は、新しい様式にロココの優美な曲線を融合させました。ガラス工芸家のエミール・ガレが中心的デザイナーであり、その作品にはジャポニズムの影響が色濃く出ています。
パリ派、より大胆な曲線とフォルムの抽象化を試み、建築家兼デザイナーのエクトル・ギマールのパリの地下鉄入口のデザインが代表的です。


ベルギー

フランスよりも力動的で装飾も抽象的です。建築家兼デザイナーのアンリ・ヴァン・デ・ヴェルデや鉄に草花文様や蛇状曲線を駆使した「タッセル邸」や「ソルヴェー邸」で知られるヴィクトル・オルタが活躍しました。


ドイツ

「ユーゲント・シュティール(若い様式)」と呼ばれ、ドイツにおけるアール・ヌーヴォーの中心都市はミュンヘン、ベルリンでした。ベルリンには、建築家ペーター・ベーレンスの設計で世界ではじめての近代建築と呼ばれる「タービン工場」があります。またミュンヘンでは、アウグスト・エンデルの「エルヴィラ写真スタジオ」が有名でした。


イギリス

建築家兼デザイナーのチャールズ・レニー・マッキントッシュをはじめとする近代建築家が芸術革新を目指して結成したグラスゴー派が活躍し、建築・工芸などあらゆるデザイン分野で活躍しました。グラスゴー派の単純な植物や幾何学的な装飾は、優美で簡素、華奢でありながら、緊張感のある20世紀の合理主義的な室内装飾の先駆的存在になりました。
特にマッキントッシュの直線と直角を基調としたデザインは日本のデザインの影響と古代ケルト族の幾何学的なフォルムを特徴としています。


オーストリア

セセッションと呼ばれ、従来の歴史様式からの分離を目指しました。「ウィーン郵便貯金局」の建物で有名な建築家オットー・ワグナーの弟子、ヨーゼフ・ホフマンは、グラスゴー派の影響を受けながら、幾何学的な明快な構成を持つ「ストックレー邸」をはじめ、量産可能で安楽な椅子をデザインしました。
家具職人のミヒャエル・トーネットは、1840年頃にブナ材を蒸気処理によって自由に成形する曲木技術を開発し、それをボルトだけで組み立てる家具を製造しました。この「曲げ木」技術によって作られた家具は、シンプルで軽量丈夫な上、量産可能で比較的安価だったため、瞬く間に世界のダイニングやカフェの椅子として普及し、今日まで続くロングセラー商品となっています。


スペイン

モデルニスモ(モダン主義)と呼ばれます。
代表的な建築家はアントニオ・ガウディで、バルセロナでカタロニア地方色の強い幻想的な建物を作り始めました。これは、カタロニアンゴシックと呼ばれ、日本でも有名な「サクラダ・ファミリア教会」などがあります。
その特異な構造と独特の造形は、アール・ヌーヴォーを超える魅力を持っています。




Interior Brands



Interior Designers



Interior Shops


検索